吉祥一陽来復
新年の幸せを願う福づくしの贈りもの
- 季節・期間限定のお品
- おせんべい・おかき
福づくしおかき詰め合わせ
「一陽来復」は冬至を表す言葉であると同時に、冬が去って春がやってくること、新年を迎えることを意味します。
易では陰が極まって再び陽が生じてくることから、「おめでたいことが再び訪れる」という意味合いも含んでいます。
この機会に、改めて半年を振り返り、日頃から何かと心遣いしていただいている方々に感謝を伝えることで、気持ちを新たにしたいものです。
年の暮れや新年に、古くからお付き合いのある大切な方やお世話になった方の福を願うごあいさつの贈りもの。
新しき年が良き年となりますよう、「一陽来復」を願う心とともにお届けいたします。
賢木さす 小鹽の野べの ひめこ松
かはす千年の すゑぞひさしき
〔拾遺愚草 藤原定家〕
【歌意】榊を挿す小塩山、大原野の野辺の姫小松が枝をさし交わす、千年も先のことを思うと本当に久しく思われる。
小倉山荘が居をかまえる京都・長岡京の北西にある小塩山の大原野神社。上の歌は『小倉百人一首』の撰者・藤原定家が、その大原野神社を寿ぎの心を込めて詠った和歌です。
- [備考]
- 国内産うるち米・国内産もち米 使用
- [原材料]
- 原材料に含まれるアレルギー物質:卵・小麦・えび・ごま・大豆・ゼラチン・アーモンド(「干支印たまごせんべい」「宝来柚子飴」「慶福丹波黒豆煮」には、はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください)
新年の幸せを願う福づくしの贈りもの
「吉祥一陽来復」には、めでたづくしの限定商品と
人気の定番商品が入っています。※商品サイズによって内容は異なります。
-

【貝あわせ最中】
百人一首
百人一首かるたの原型で、貴族の嫁入り道具にもある「貝あわせ」をかたどった最中です。 ※特大缶限定 -

【福豆の菓】
丹波黒豆おかき
丹波黒豆の風味をより引き立てるために、細かくした豆を生地に織り交ぜ、香ばしく焼き上げました。※特大缶限定 -

【柚子飴】
宝来
冬至にゆかりの柚子。皆様の健康と「八方円満」を祈り、おつくりしたやわらかい食感の飴です。 ※特大缶・大缶限定 -

【墨染の袖】
海苔巻おかき
海苔は昔、希少であったことから縁起物とされています。その焼き海苔で、溜まり醤油のおかきを巻きました。 -

【たまごせんべい】
干支印
優しい甘さのたまごせんべいに、干支“午”の焼印を施しました。 -

【干支飴】
招福
十二支の絵柄をあしらった飴とべっこう飴。受け継がれる干支のつながりに、永遠の繁栄を願います。 -

【丹波黒豆煮】
慶福
「まめに働き、まめに暮らせるように」と縁起を担いだお正月にふさわしい一品です。 -

【赤飯せんべい】
豊穣
ハレの席に欠かせないお赤飯をサクサクした食感のおせんべいに仕上げました。 -

【をぐら山春秋】
あられ六菓撰
日本の四季を小さなあられで表現した小倉山荘の代表菓です。 -

【巴旦杏】
香ばしいアーモンドおかき
大粒のアーモンドを香ばしくローストし、「佐賀ヒヨクモチ米」の餅生地に練り込み、丁寧に焼きあげたサラダ味のおかきです。 -

【定家の月】
明月おせんべい
三つのお味を三趣の月の表情に見立てた、口あたりもやわらかなおせんべいです。 -

【嵯峨乃焼】
味と歴史の散歩道
甘醤油のコクと秘伝のだしの旨みが後をひく、ソフトなおせんべいです。
ラインナップ
-

吉祥一陽来復 特大缶
14種類(34袋) 5,832円(税込) -

吉祥一陽来復 大缶
12種類(23袋) 4,320円(税込) -

吉祥一陽来復 小缶
11種類(20袋) 3,240円(税込)


