続『小倉百人一首』
あらかるた
【125】二股の恋
謙徳公とは名ばかり
一条摂政と呼ばれ、謙徳公(けんとくこう)という
立派な諡(おくりな)もある藤原伊尹(これただ 四十五)は、
残念ながらその名にふさわしい人物だったとは
思われていないようです。
ことに女性関係の乱れはよく知られており、
相手にされた女性の言葉からは
伊尹の多情、薄情ぶりが見えてきます。
《詞書》
一条摂政下臈(げらふ)に侍りける時
承香殿女御(じょうきゃうでんのにょうご)に侍りける女に
しのびて物いひ侍りけるに さらになとひそといひて侍りければ
契りし事ありしかばなどいひつかはしたりければ
それならむこともありしを 忘れねと言ひしばかりをみゝにとめけむ
(拾遺和歌集 雑恋 本院侍従)
伊尹はまだ身分の低い官人だったとき、
承香殿の女御に仕えていた女房のもとに密かに通っていました。
この歌は伊尹の足が遠のいたころのものでしょう。
女がもう訪ねて来ないでと言ったのを盾(たて)に、
伊尹は、来ないと約束したから行かないのだと正当化してきたのです。
わたしたちは「それならむ(=それ以外の)こと」も
あれこれ話したり約束したりしたじゃありませんか。
忘れてちょうだいと言ったことしか、あなたは憶えてないんですか。
恨みの歌を詠んだのは本院侍従(ほんいんのじじゅう)です。
弟の恋に割り込み
伊尹にはのちに関白太政大臣となった
兼通(かねみち)という弟がありました。
本院侍従はこの兼通の恋人だったことがあり、
家集『本院侍従集』は兼通との贈答歌で占められているのですが、
その中にこのような歌があります。
《詞書》
かくてすみ給ふほどにこの女又ひとのぬすみていにければ
をとこいみじうなげき給ひて
女あはれと思ひかくなむいひやりける
世の中を思ふも苦し おもはじと思ふも身にはやまひなりけり
(本院侍従集)
恋愛関係が順調に進んで
男が(女のもとに夫として)通うようになったころ、
又ひと(=他人)が女を盗んでいったというのです。
嘆く兼通に侍従が詠んだのが上記の歌で、
こんなことになってしまった二人の関係を思うのはつらい、
思うまいと思うのも、わたしにとっては物思いの種なのですと。
兼通の恋人を盗んだ「又ひと」は伊尹でした。
兼通はそれを知っていたのでしょうか、
返歌はこのようなものでした。
思はずもある世の中の苦しきに まさる病はあらじとぞ思ふ
(本院侍従集)
そうでなくとも恋仲とはつらい思いをするものなのに
これにまさる悩みの種はあるまいと思います
三角関係はしばらくつづいたらしく、
侍従が「ふたしへ(=二重)に思へば苦し」と
二股の恋を嘆いた歌も伝わっています。
「それならむ」の歌もそのころの作なのでしょう。